煽り文|キミにこの謎が解けるかな?
プレゼント|メガッキー人形 プレゼント|室料50%クーポン


今週の挑戦状



過去の挑戦状


メガッキーからの挑戦状FILE:01


答え:メガビッグ


分母に書いてある「26」という数字はアルファベットが26文字あるということを表しており、分子の2ケタの数字はそのアルファベットの何文字目かを表しています。
上の場合、11=K,01=A,18=R,01=A,15=O,11=K,05=Eとなり、「カラオケ」という文字になることがわかります。
同じように下を解くと、13=M,05=E,07=G,01=A,02=B,09=I,07=Gとなるので、答えは「メガビッグ」になります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:02


答え:ドライフラワー(どらいふらわー)


上下のひらがなからその間に入る文字を予測して入れる問題です。
一番左は「で」の次かつ「な」の前なので「ど」。同じように解いていくと「ど」「ら」「い」「ふ」「ら」「わ」がそれぞれ埋まります。
矢印には「わ」の後ろに「ー」が付いているので、これも合わせて「ドライフラワー」が答えになります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:03


答え:エコー


それぞれのスタンドマイクを重ね合わせてみると、もともと「田」の形にスタンドマイクが置かれていたことがわかります。
そこから指示通りスタンドマイクのない場所を読むと、左から「エ」「コ」「ー」という部分が抜けているので、答えは「エコー」となります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:04


答え:エビ


イラストを日本語に直すと『チンアナゴ』、『虹』、『クレヨン』、『ライチ』、『エビ』、『シロクマ』、『オオサンショウウオ』となります。
それぞれ言葉の中に『チンアナゴ(5)』、『ニ(2)ジ』、『ライチ(1)』、『シロク(469)マ』、『オオサン(3)ショウウオ』と数字が隠れています。
よって、仲間外れは数字が隠れていない「エビ」となります。
制作者:メガッキー


メガッキーからの挑戦状FILE:05


答え:429


それぞれの番号は、五十音の「あ段」の順番と対応しています。
「奈良」は五十音の5番目の「な」と9番目の「ら」なので「59」。
「赤坂」は1番目の「あ」、2番目の「か」、3番目の「さ」、2番目の「か」で「1232」。
「仲間」は5番目の「な」、2番目の「か」、7番目の「ま」で「527」になります。
よって、「宝」は4番目の「た」、2番目の「か」、9番目の「ら」なので、答えは「429」になります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:06


答え:情報


左上から同情、感情、情緒で「情」。
右上から警報、報道、報告で「報」。
よって答えは「情報」となります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:07


答え:あずき


上に書いてあるひらがなを右側からローマ字読みで逆に読むと答えが隠されています。
えあとかぎくざ=EATOKAGIKUZA
これを右側から読むとAZUKIGAKOTAE=あずきがこたえ。
よって「あずき」が答えになります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:08


答え:コンタクト


この問題にはパソコンのキーボードを使います。
キーボードのアルファベットと数字が書いてあるキーを見てみると
[P][E][T][E]のキーには、[せ][い][か][い]が
[8][4][2][H]のキーには、[ゆ][う][ふ][く]が書かれています。
[B][Y][Q][H][S]に書かれているのは[こ][ん][た][く][と]
なので、「コンタクト」が答えになります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:09


答え:サバンナ


この問題は、け[いか]くてき、こ[うに]ゅう、ス[トロ]ーとある側にはお寿司のネタが隠されています。
よって、選択肢の中で寿司ネタの[サバ]が隠れている「サバンナ」が答えになります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:10


答え:神


まず、『ヒダリニメヲエカ』と言っている男性のイラストに隠された要素を読み解く必要があります。
『眼鏡』を掛けた『笑顔』の男性が『化学』の実験をしているイラストです。
『メがネ』=『メ⇒ネ』、『エがオ』=『エ⇒オ』、『カがク』=『カ⇒ク』と文字を変換することを表していますので
『ヒダリニメヲエカ』の文字をそれぞれ変換すると『ヒダリニネヲオク』=『左にネを置く』となります。
『申』←これの左に『ネ』を置くと『ネ申』となるので答えは『神』となります。
制作者:メガッキー


メガッキーからの挑戦状FILE:11


答え:ドルチェ


イラストがランダムに並んでいるように見えて、実は位置が大事です。
イラストは左から順に『火(ヒ)』、『紐(ヒモ)』、『モアイ』、『アイドル』、『?』、『チェリー』、『リース』、『巣(ス)』です。
それぞれイラスト上に文字を置いてみると『?』の位置は『アイ(ドルチェ)リー』となります。
よって答えは『ドルチェ』となります。
制作者:メガッキー


メガッキーからの挑戦状FILE:12


答え:ヒコウキ


カラフルな図形から言葉を見つける問題です。
しかしカラフルな図形を見るのではなく、その間にある白色を読むとカタカナで書いてある「ヒコウキ」が答えになります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:13


答え:Cグループ


言葉はある法則によってABCの3グループに分かれており、推測してどこに当てはまるかを答える問題です。
今回の法則は、後ろにある五十音表をみて、縦に作れる言葉がAグループ、横に作れる言葉がBグループ、斜めに作れる言葉がCグループになります。
「声」は斜めで作れる言葉なので、答えは「Cグループ」になります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:14


答え:ミスト


まずは下に書いてある指示の通りに、迷路を直進し、壁にぶつかったら右に曲がります。
通る文字を順に読むと「とおらないもじをみぎからよめ(通らない文字を右から読め)」となります。
迷路の中で通らなかった文字を読むと、「せいかいはみすと」となりますので
「ミスト」が答えになります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:15


答え:はうす(ハウス)


イラストに当てはまる言葉から、答えを導く問題です。
左は寝るときに言う言葉なので「おやすみ」で、す=③。
右は起きるときに言う言葉なので「おはよう」で、は=①、う=②。
よって番号順に読むと「答えははうす」ということで、答えは「はうす(ハウス)」になります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:16


答え:スマート


数字と矢印はスマホのフリック入力の方向を、正方形はタップを表しています。
青色は1の下で「お」、9の左で「り」、4をタップで「た」、7の左で「み」で「おりたたみ」となります。
同じ要領で赤色は3の上で「す」、7をタップで「ま」、0の右で「ー」、4の下で「と」となり、答えは「スマート」になります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:17


答え:スクール


上のデジタル数字のようなものから、下の緑と紫に対応する言葉を見つける問題です。
緑は青と黄色を混ぜた色なので、青と黄色を読むと「COFFEE」。下の「コーヒー」と当てはまります。
同じように紫は青と赤を混ぜた色なので、青と赤を読むと「SCHOOL」なので、「スクール」が答えになります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:18


答え:はと(鳩)


左のイラストと数を漢字に変換すると、右の言葉になります。
上は「金」が「十」個あるので、「はり(針)」
下は「鳥」が「九」羽いるので、「はと(鳩)」が答えとなります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:19


答え:翼


まずはこの文章を読んでみましょう。
最後の一文にある「頭を使えば」という部分は、頭脳を使うという意味だけでなく、「文章の最初」も意味しています。
指示に従って、それぞれの文章の最初の文字を拾ってみましょう。すると、「さいごのもじみよ」=「最後の文字見よ」と書いてあります。
各文章の最後を見てみると、「せいかいはつばさ」=「正解は翼」となります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:20


答え:マジカル


それぞれの男性の服装に着目してみると、左の男性はスーツを着ており、右の男性は私服を来ています。
これを言い換えると、左の男性は「フォーマル」な服装、右の男性は「カジュアル」な服装と言い換えられることができます。
色と番号の当てはまる部分を照らし合わせ、赤4ーマ、青2ージ、青1ーカを入れてできる「マジカル」が答えになります。
制作者:リックン


メガッキーからの挑戦状FILE:21


答え:破局


書かれている言葉を並び替えて出来る2つの言葉は「ハナミズキ」と「マリーゴールド」です。
この2つの言葉に共通するものは『花』の種類と『曲』のタイトルです。
答えの枠の色と形から緑色の1文字目とピンクの3文字を足した言葉が答えとなりますので
「はきょく(破局)」が答えとなります。
制作者:リックン&メガッキー


メガッキーからの挑戦状FILE:22


答え:ツール


左に書かれたひらがなの文字数に注目します。
それぞれ『こ』が1個(ONE)で「わんこ」、『き』が10個(TEN)で「てんき」となります。
よって、『る』が2個(TWO)なので、「つーる(ツール)」が答えとなります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:23


答え:心外


矢印のところにスピーカーから音が出ていないイラストがあります。
一つ目の『闇』の文字から『音』が無くなると『門』(右のイラスト)になります。
よって、二つ目の『意外』の文字から『音』が無くなった『心外』が答えとなります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:24


答え:宝石


この問題を解くにはまず赤い文字を英語にしてみましょう。
『ばら』は英語にすると『rose』なので、左の文字は『roseん』⇒ローマ字読みで『ろせん(路線)』となります。
同じように『いち』は英語で『one』なので、『oneがい』⇒『おねがい(お願い)』となります。
よって『いえ』⇒『houseき』⇒『ほうせき(宝石)』が答えとなります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:25


答え:さいせいす(る)

2つのイラストに共通する言葉を当てる問題です。
左のイラストは『再生する』、右のイラストは『サイ制する』をそれぞれ表しています。
よって、共通する言葉は『さいせいす(る)』となります。 制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:26


答え:SL(蒸気機関車)

まず、『小』『中』『大』をそれぞれ別の言い方で考えます。
すると『小』⇒【S】、『中』⇒【M】、『大』⇒【L】と言い換えることが出来ます。
『中』には×が付いているので【M】を抜きで読むと『SL(蒸気機関車)』が答えとなります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:27


答え:重量

漢字を合体させて2文字の熟語を作る問題です。
一文字目は【千】と【日】と【二】を合体させて『重』。
二文字目は【日】と【一】と【里】を合体させて『量』となります。
二つの文字を続けて『重量』が答えとなります。
制作者:かりりんP



答え:もち(餅)

この問題ではまず、2つの言葉を導き出す必要があります。
左側の3文字は『す』+『もも』で『すもも』です。
右側の4文字は『す』+『ピーチ』で『スピーチ』となります。
よって、①②を合わせて【もち(餅)】が答えとなります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:29


答え:木

【木】が一つで『き(木)』、【木】が二つで『はやし(林)』、【木】が三つで『もり(森)』となります。

制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:30


答え:ラッキー

生き物のイラストは左から【たぬき】=【た】を抜く、【かぶとむし】=【かぶと】を無視する、【にわとり】=【にわ】を取る
となり、指示通りそれぞれの文字を【たらかぶとにわめ】から取り除きます。
すると、残った文字は【らめ】となります。しかし、答えは4文字ですのでまだ何か足りないようです。
問題文には『全ての生き物のイラスト』を使ってと書いてあります。
どこかにまだ生き物が隠れていないでしょうか?
そうです、【メガッキー】も生き物ですので、【メガッキー】も使って文字を変換してみましょう。
【メガッキー】=【メ】が【ッキー】となりますので、答えは【ラッキー】となります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:31


答え:20

はち、うみ、お茶をそれぞれ英語にします。
すると、【はち】=ビー(蜂)、【うみ】=シー(海)、【お茶】=ティー となります。
ビー(B)→2、シー(C)→3はそれぞれアルファベットの順番を表しています。
ティー(T)は20番目なので、答えは20となります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:32


答え:みみずく

とかして、といて!=溶かして、解いて!と変換します。
次に【みこおりく】の中に“溶ける”ものを見つけます。
“こおり(氷)”が溶けて“みず(水)”になるので、答えは『みみずく』となります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:33


答え:苔(こけ)

①②=4(よん)となるので①③は【よ③】、④②は【④ん】となります。
それぞれに【たて】と対義語となる言葉を当てはめると【よこ(横)】と【けん(剣)】となります。
よって、③④=こけ となり、答えは『苔』となります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:34


答え:口紅

まず、【さゆう】を漢字に変換します。
左右 – ナナ + 糸 = 【エ・口・糸】となります。
並べ替えると答えの『口紅』となります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:35


答え:マウス

まずは奇数番目の文字を読むと『くちとねず』、
次に偶数番目の文字を読むと『みのえいご』となり
続けて読むと『口とネズミの英語』となります。
よって答えは『マウス』となります。
制作者:かりりんP


メガッキーからの挑戦状FILE:36


答え:青春

漢字を合体させて2文字の熟語を作る問題です。
一文字目は【土】と【一】と【月】を合体させて『青』。
二文字目は【三】と【人】と【日】を合体させて『春』となります。
二つの文字を続けて『青春』が答えとなります。
制作者:かりりんP


店舗検索・予約